メアリと魔女の花。

こんばんは。本日は夜のタリーズからお送りします。エントリーシートの文章を考え終わり、やっと自分の好きに文章を書ける場に来れました。もうケーキありません。

 


『メアリと魔女の花』最新予告編

 

公開日に見てきました。見終わって一番の感想としては平和だったな、の一言です。ハラハラするシーンのハラハラが弱い感じ。でもそれはそれで悪かったとは思いませんでした。

絵が色鮮やかでリアルな描写が多かったのが印象的でした。いい意味で尖っている、感じでしょうか。一目で

メアリは手伝おうとしても失敗してしまう、友達がいない、赤髪などコンプレックスを抱えていました。そのコンプレックスを突いてくるピーター。ヤな奴!そして、魔法大学に迷い込んだメアリに対する賞賛の嵐。しかも自分がコンプレックスだと思っていたところばかり。気分が良くなってもっと褒めてもらいたくて、嘘を嘘だとは言えなくなるんですよね。自分を認められる、ということは自信に直結することです。自分ですら自分を認められない、自信が全く見られません。

物語が終盤になり、ピーターと一緒に村に帰る場面。メアリの表情はニコニコと明るいもので、髪の毛についていた夜間飛行のお花を「もういらない」と投げていました。このお花はメアリに単に魔法を使える力を与えただけでなく、「自分を信じることができる」という魔法を与えていたのではないかと思います。魔法大学では多くの人に認められ自信を持ちましたが、メアリ自身ではなくお花の力です。それを捨てるということは魔法なんかに頼らなくてもメアリはしっかりと自分を認めることができた、自信を持つことができたということなのかな。自分に自信を持つということが大切だと改めて感じさせられました。これが難しいんですけどね。

話が難しくないので老若男女が楽しめる、見た後にほっこりするという映画ではないでしょうか。ジブリだと思って見に行く人が多そうで動員数にも注目ですね。

映画視聴記録(まとめ)

こんにちは。

成長期なのか食欲が異常でカラムーチョとケーキを食べ終わったところです。雨なので動いてもないので、はい、恐ろしいです。きっと0キロカロリーです。

今回は4月から今日までに観た映画を健忘録としてまとめようと思います。

 

二重生活 [DVD]

二重生活 [DVD]

 

どんどん尾行にのめり込んで行く様子を見てるとそわそわする。このそわそわに管理人さんが良い仕事をしてます。全体的に面白かったけれど、尾行対象がラブホテルで簡単に自分のことを論文に書いていい、と言ったのは拍子抜けでした。先生の二重生活が切ない気持ちになりました。優しさってなんだろう。女性の成長を描いた映画、なのかな。

 

白ゆき姫殺人事件 [DVD]

白ゆき姫殺人事件 [DVD]

 

菜々緒さんが性格の良い美人さんかと思えば、やはり性悪でしたね。こういう役が本当に似合う女優さんだと思います。あ〜やっぱりねという感じのネタバラシだったり、そんなに好みの映画ではなかったです。  

 

ヒメアノ~ル 通常版 [DVD]

ヒメアノ~ル 通常版 [DVD]

 

濱田岳さんが会社の先輩の「俺たち友達だろ」という問いかけに大きく頷く反面、旧友のモリタの同じ問いには首を動かさない。切ない。 普通に生活をしている自分とは違う場所では凶悪殺人が起こっていたり、それが自分の生活に関わってこないとは言い切れないということを感じました。これを見てから、車に乗るときはすぐにロックしてます。

 

そんな彼なら捨てちゃえば? [DVD]

そんな彼なら捨てちゃえば? [DVD]

 

新生活が始まってから別れがありました。タイトルに惹かれて借りたこの映画。思っている以上に面白かったです。女子のリアルな恋愛という感じ。恋愛映画にありがちなキラキラ夢見がちハッピー!最高!っていう感じは全くなく、出てくる女性はみんな男に振り回されてる。女子は他人に対して現実的なアドバイスなんかせず、集団で夢を見ている。 ジジとアレックスの二人の話が好きでした。序盤に比べて自信を持ち強くなったジジに、全く興味を持ってなかったはずのアレックスが告白しに行く。完全な立場の逆転におお!となりました。自分に自信を持って、男に振り回されないようにすることが幸せな恋愛への道なんだろうな。 

 

ヤング≒アダルト [DVD]

ヤング≒アダルト [DVD]

 

これも別れた時に借りたもの。元カレを想い続けてもいいことなんか何もない。裸にストッキングはきつい。ああはなりたくないから、さっさと元カレは忘れるに限ると強く思いました。  

 

クリーピー 偽りの隣人[DVD]

クリーピー 偽りの隣人[DVD]

 

全体的に薄気味悪い雰囲気は良かったんですが、話が薄いような気がしました。よく分からなかったです。 

 

イニシエーション・ラブ DVD

イニシエーション・ラブ DVD

 

随所にあれ?そうだっけ?と疑問を持ちながら見ていたら、最後の最後で彼女が名前をつぶやき鳥肌が立ちました。ネタバラシシーンではスッキリ。最後の前田あっちゃんの表情がまさに小悪魔という感じで真似できないな、と。 松田翔太さんが格好良くて私得な映画でした。

 

全然理解できなくて、分からないなと思っていたら終わってました。血がいっぱいな映画でした(小並感) 

 

エイミー [DVD]

エイミー [DVD]

 

主題歌のyou&meが涙を誘います。お父さんを亡くしたトラウマで耳が聞こえなくなる女の子の話。引っ越した先のご近所さんがみんなツンデレ。なんだかんだで女の子を見ていてくれてたんだなあと思いました。音楽の力を感じられる映画。 

 

ツナグ(本編1枚+特典ディスクDVD1枚)

ツナグ(本編1枚+特典ディスクDVD1枚)

 

泣ける映画が見たくて借りました。基本的になんでも泣ける私ですが、これは一滴も泣かず。おそらく死者をホテルに呼び出すという設定が受けいられなかったような気がします。 

 

この週末は何も見てません。月曜日を迎えたくないですね。

わたしと音楽。

気が向いている時に早速書いてみようと思います。

今回、アウトプットをしたいと思った理由として自分の生活リズムやメンタルの健康を保つために自分の好きなことをする時間を確保するという習慣をつけようとしていることが一番に挙げられます。4月から新生活を始めるにあたり、決めたことを5つ。

 

1、一週間に一度は好きなものを食べる。カフェに行って、ケーキを食べたりそういうこと。

2、一週間に一度は活字に触れる。本、論文、などなど。

3、音楽をたくさん聞く。デスクに座っていることが多いので、作業の妨げにならない程度で聞いています。

4、金曜日は映画を借りて見る。

4、忙しくても簡単に料理を作る。

 

この記事では3番の音楽について触れていこうと思います。

まず大前提として私は音楽がとても好きです。人に語れるほどの運命的な出会いをした訳ではありませんが、きっかけは小学校低学年で出会ったBUMP OF CHICKENでした。1年後にはここにELLEGARDENが追加されることとなります。そしてこのエルレが私の人生を支え続ける大きな存在となっています。とにかく格好良くて仕方がなかった。また、これも父親の影響なんですがラジオが好きでした。CDプレイヤーにCDを入れて再生ボタンを押す、歌詞カードを眺める、一周したら一旦ラジオに切り替える、これが私の大好きな時間でした。

話は少し飛びますが私は好きなものを好きな期間が短いようです。学生時代、所謂ライブキッズなども経験し、音楽に全力を捧げていた時期が終わり、次第に音楽自体から遠ざかるようになりました。音楽に飽きたのか、それ以上に好きなものがあったのか、生活が大変だったのかはあまり思い出せません。小さい時からの音に囲まれた生活が一転し、無音の生活。慣れ親しんだ曲をお風呂で口ずさむ程度でした。何がきっかけでまた音楽のある生活に戻ったのかも分かりません。気付いたら音楽を聞いていました。

小さい時と、大学に入学、もっと言うと成人をこえたあたりでしょうか。音楽との付き合い方が全く変わったのかもしれません。自分だけの世界だった音楽は、ライブに行き、人との繋がりを持つことのできる場所にもなりました。ふと音楽が好きということは大体の人が当てはまることではないか、と思い、自分に音楽の「何」が好きなのか、という疑問を投げかけた時に、「聞く」「見つける」、そして「考える」が今は付け足されています。考えるといっても音楽論だの、演奏の上手い下手だのそんなもの分からないし、きっとフィーリング!「考える」のは音楽に触れて揺れた感情だとか、何に対してときめいたとか、自分の中でのふわっとしたもの。ただ音楽をBGMとしてだけ受け止めるのではなく、何かを感じて、何かを考えたい。もっと真摯に情熱を持って音楽を受け止めたい、と書くと大げさなような気もしてきましたが。最近ではなんとなく「伝える」「共有する」も意識するようになり、アウトプットの機会を作りたいと考えました。きっとこのブログを見る人の目はほとんどないでしょうが、誰かが見ている可能性がゼロではないこの場所にアウトプットしていくことにドキドキしています。

私にとって音楽とは「トキメキ」を感じさせてくれる大切な存在です。

 

ブログを初めてみました。

こんにちは。

最近インプットばかりの生活なので、アウトプットの場所が欲しいと思いブログを始めてみようかと思います。

何度も色々なサイトでブログを作ってきましたが、3日以上続いたことがありません。今回はゆるっと「アウトプット」をコンセプトとして続けば良いなあ、と。